【2015年5月2日埼玉西武ライオンズVS東北楽天ゴールデンイーグルス第7回戦】
昨日の王道勝利を経て、リーグ2位で順調に勝ち星を積み重ねたい埼玉西武ライオンズ。
【3回表】
東北楽天ゴールデンイーグルス先発ピッチャー 則本昂大投手から3回表もヒットが出ない埼玉西武ライオンズ打線。あっというまに2アウトとなる。
ここで、金子侑司選手の打席。今シーズン初めは存在感を見せていたが、ここ数回の試合では多少低迷していた。5球目真ん中高めスライダーを叩きつけてバウンドの高いショートへの内野安打とする。
つづく、絶好調のライオンズGOGO秋山翔吾選手。
構えがすでに調子の良さを表しており、打ちますよ!とプレッシャーを与えている。
4球目外角真ん中フォークを捉え、打球はフェンス際まで伸びる3ベースヒットとなる。
これで1塁ランナー俊足金子侑司選手が返り1点を先制する。西武1-0楽天。
構えがすでに調子の良さを表しており、打ちますよ!とプレッシャーを与えている。
4球目外角真ん中フォークを捉え、打球はフェンス際まで伸びる3ベースヒットとなる。
これで1塁ランナー俊足金子侑司選手が返り1点を先制する。西武1-0楽天。
つづく、栗山巧選手。4球目内角高めボールコースのスライダーを詰まりながらもレフトへ飛ばし、この間に3塁ランナー秋山翔吾選手が返り更に1点を追加。西武2-0楽天。栗山巧選手が良い打撃を魅せてくれたことに底力の強さを感じた。
秋山翔吾選手(3回表、3回、右中間タイムリー3ベースヒット)
球種は、フォークかチェンジアップです。
ツーアウトから金子が出塁してくれたので、なんとか先制点を
取りたかった場面だった。良い所に飛んでくれました。
栗山巧選手(3回表、3回、左前タイムリーヒット)
球種はスライダーだと思います。
追い込まれていましたが、いい所に落ちてくれました。
【3回裏】
引用:埼玉西武ライオンズ
引用:埼玉西武ライオンズ
本日埼玉西武ライオンズ先発ピッチャーは野上亮磨選手。今シーズン始まったばかりだが、正直な所調子が良いというイメージしか無い。実際3回までランナーに2塁を踏ませることがない、打たせて捕るピッチングができている。
(3回裏、3回までの横田投手コーチによる野上投手についてのコメント)
野上はいつもどおり丁寧に投げている。
楽天打線は積極的に打ちに来ているので、これからは
ファーストストライクを注意して投げていけば、この先も大丈夫でしょう。
【4回表】
本日、浅村栄斗選手も中村剛也選手も安打が無いなかでのエルネスト・メヒア選手の打席。4球目真ん中高めスライダーをレフトへのツーベースヒットにする。エルネスト・メヒア選手、ここで存在感を魅せてくれた。
つづく森友哉選手は8球目までねばり真ん中低めスライダーをライト前ヒットにして、打率を.305にする。
そして、2アウトランナー1-3塁。炭谷銀仁朗選手は3球目143km/h高め真ん中ストレートを新神主打法でライト前タイムリーヒットにする。西武3-0楽天。
ところで、本日坂田亮選手もスタメン出場だが、打率1割台とまだ結果が出ない。長打を期待して今シーズンの打席に入り続けるが、好転方法を宮地、阿部両コーチと模索して欲しい。坂田亮選手の打順で得点につながる長打を期待できる事が重要だと思うし、現在の斉藤彰吾選手の活躍を考えると坂田亮選手もうかうかしていられない状況だ。
【8回裏】
7回まで無失点で抑えた野上亮磨投手の継投として増田達至投手が登板。8回を無失点に抑える。そして、この流れで増田達至投手ということは9回への流れも出来た。
【9回裏】
9回裏は予想通り高橋朋己投手の登板。昨日リードしていたものの、1ホーマー浴びれば一挙同点という厳しい展開を招いてしまった投球が気になったが、本日はペーニャ選手からレフト前ヒット、牧田選手へのデッドボールを与えランナー1-2塁にしてしまう。最終的には無失点で勝利となったが、高橋朋己投手の好調なイメージからすると若干気になる投球内容となった。
【感想】
野上亮磨投手の好投を考えると、今年のローテーションを安心して任せることが出来そうだ。5月に入り岸孝之投手の登板も期待しているが未だその情報は聞いていない。
賛否両論あると思うが、坂田亮選手の結果を考えると昨日の試合のスタメン表の通り斉藤彰吾選手の方が安心して見ることができる。
高橋朋己投手の調子が若干心配だが、5月12日以降の北海道日本ハムファイターズ戦でどう采配されるかとその結果が全てだと思う。ちなみに、北海道日本ハムファイターズは本日千葉ロッテマリーンズと、日ハム12-4ロッテで勝利している。
埼玉西武ライオンズとしては、無理して首位を独走するために怪我をするより、年間ローテを守りながら、安定的な2位でも万全の体制で最後に日本シリーズへ出場し、日本一になってくれればと思う。そして、今年は日本一になることができる体制でもある。
【インタビュー】
炭谷)ありがとうございます!
-まずはバッティングについてうかがいます。4回2アウトから貴重な追加点となるタイムリー、いかがだったでしょうか?
(炭谷銀仁朗選手)飛んでくれたところが良かったのでヒットにはなりましたけど、なんとか一打席一打席、後ろにつなぐことを意識してやっているので、いい追加点になって良かったと思います。
-あのバッターボックスにはどんな思いで入ったのでしょう?
(炭谷銀仁朗選手)チャンスだったので、点が取れればいいなと、そういう思いでした。
-好投する野上投手をキャッチャーとして自ら援護する一打でしたね。
(炭谷銀仁朗選手)そうですね。野上が頑張っていたので、なんとか楽な展開に持っていければと思ったので良かったです。
-野上投手、今日4勝目を挙げました。リード面ではどんなところを意識したんでしょう?
(炭谷銀仁朗選手)(野上投手は)ここ最近ずっと調子がいいので、いつも通り投げてくれました。
-6回、2アウト満塁でペーニャ選手を迎えました。あのあたりでリードで意識したところはどんなところでしょうか?
(炭谷銀仁朗選手)3点差で本当にホームランが一番ダメなのでホームランに注意しながら、結果的にレフトフライでゼロで終わって良かったと思います。
これでライオンズは連勝です。最後にファンの皆様にメッセージをお願いします!
(炭谷銀仁朗選手)本当に一戦一戦、全力で勝ちにつながるように戦っていくので、今後も応援よろしくお願いします!
-ありがとうございました!今日のヒーロー炭谷選手でした!
田邊監督コメント
今日の勝利の一因には、好調の秋山の存在がある。
秋山は今年、レフト方向にもヒットが多く、広角に打てるようになったのが昨シーズンからの成長の証だと思う。
オープン戦から好調で、公式戦に入ってもコンスタントに左右に打ち分けている。
欲を出さず、塁に出ようという意識がベンチから見ていて感じる。
その他、今日はクリーンアップには結果は出なかったが、その前後がしっかりとつないでくれた。
先発野上は丁寧に投げていて、ナイスピッチングの一言だ。
応援クリックお願いします!